「ファイナンシャルプランナー=保険屋さんなの?」
って聞かれることがあります。
Wikipediaで調べると
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは 人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。 ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。
とあります。
アメリカではお金のことをFPに相談するのは当たり前になっています。
ところが日本はどうでしょうか?
日本はお金の話をおおっぴらにするのは恥ずかしいという変な文化がありました。
「子供がお金の話をしてはいけません!!」みたいな。
ところが日本以外の先進国では当たり前のように小さいうちから子供にマネー教育をしています。
激動する時代、自分は何をなりわいにしてどんな人生を歩むのかを考える「キャリアデザイン」は今や教育には欠かせないものになりました。ところが一生のお金の流れ、キャッシュフローとは実はキャリアデザインとは双子のような関係でありながら日本では教育が進んでいません。
なのでお金のことは何となくあいまいに、保険はもっとあいまいに、、、だけではなく
詐欺まがいの投資話があとをたちません。
そういうのにふわりと乗っかってしまうのが日本人です。
なぜかというと一番の理由はマネー教育を受けていなからなんです。
もちろん提供する側も、例えば保険で言えば
「相手が知らない」ことをベースにあえてわかりにくい商品を開発販売しています。
(本当になさけない話です(-_-;))
これ以上は保険のディープシークレットゾーンなのでこのへんで。
(直接聞いてください)
話が戻りますがFPとは実は保険屋さんとイコールではないのです。
弊社のFPは保険だけでなくお金の専門家としてあなたのお役に立ちます。
学資 住宅ローン 投資 保険 年金 相続 あいまいにしていたことをすっきりさせましょ(^^♪
お問い合わせはこちらへ
℡0120-78-2870 ✉kayoyoshida@aol.com